及川式をはじめてから監視する通貨が増えてモニターがもう一台欲しくなっています。
タイトルを見てめっちゃマイナスですやん!って思った方。
成長痛ですよ。これは。
成長には痛みを伴うのです。
と、言い訳してみる。
気分的には全く落ち込んでいないので、変な言い訳をしていますが、なぜ今日も負けたのか。
今日は、NY時間のしかも結構遅くからしかトレードが出来ませんでした。
最近ちょっとこの時間帯について悩んでいて。
欧州時間は仕事の都合で出来る日と出来ない日があるのは仕方がないですが、NY時間はできれば21時前にはチャートの前に座り、環境認識をスタートさせておきたい。
しかしこの21時前というのがなかなか難しい。
家族との夜のルーティーンがどうしても21時過ぎまでかかってしまう。
そして、ちょっと気を抜くと眠くなってしまうのです。
そういうトレード環境の中でNY時間にオジドルを監視していました。
上昇に転じた所から、勢いをつけるタイミングを待っていました。
理想はスッと下げた所を押し目買いしてスッと上げていくところを獲りたい。
すると欧州時間の高値をスッと更新しスッと調整を入れたので、ここはスッと下げてスッと戻ると見て15mMAタッチでエントリー。
そこから強気で買い下がり。
アーレー!
調整なしにあっさりと一気に本日の安値更新。
少なくともH1やH4のMAで戻れば買い下がりでプラ転できると見ていたのですが、両方とも
ズドーーン!
その時点でロスカット。
この後、もう一回リベンジしましたが取り返せず更に微損。
しかーし!
今日の成長はここからです。
この下げで今日のNYのクライマックスは終わったと見て、
NSDQに的を絞りました。
そして今日は少しロットを上げるトレードに慣れる為に損失許容範囲を拡げました。
NSDQはギリギリまで引き付けてその後含み損からのプラ転する想定通りの動きで利確。
この狙った一発でオジドルの損失が一気に改善しました。
そして、今度はすこしロットを下げて為替トレード。
これもほとんど想定通りの危なげないトレードでしたが、ロットを下げた為、利益が少なく、結局最終的な損益は大幅マイナスでした。
ただ、ロットを上げる事に対してこれまでのチャートの見方と根拠で十分落ち着いて取引出来たので、
今日の所はこのくらいにしておいてやろうかと。
問題はトレードする時間をどう確保するかですね。
FXに生活を振り回されたくはないけど、勝つためにはこの時間帯は最重要事項でもあり。。。
家族と再度相談してみようかな。
とは言え夜の家族との時間はなかなかこれでパンパンなんですよね。。。
あと、何となく機嫌がいいのはもう一つ理由があります。
ポンドルが下げてる!
以前から言っていますが、別の国内口座でポンドルで含み損を抱えています。
もう結構前から。
これが解消出来たら国内口座も及川式を取り入れて塩漬けとはオサラバします。
随分時間がかかったのでここからは中期下降トレンドに入ってくれることを期待しています。
需給的にはそろそろ、この4月8日のバランスまで戻る方向で動いてくれてもいいんですよね。
チャートで見たら、この赤い3本線の真ん中。
買い玉は消化されているのでここから下げでいいんですが、売り玉が最後のクライマックスで担がれる局面が来てもおかしくないんですよね。
もしそうなれば、そのタイミングでもう一発高値圏で売りを入れます。
もはやスイングトレードを通り越して長期投資みたい。
17日目の残高
54,838円
-2,748円
-4.7%
~今日のトレードの反省と気付き~
時間帯を守らないと、どうしてもベストなエントリーポイントを逃してしまう気がする。
昨日も今日も、NYは良く動いていた。
ただそれは前半。
後半はその大きく動いた後の消化の部分だ。
特にNSDQやGOLDはNY時間だけでいいくらい。
21時にスタンバイできればNSDQのチャンスを見つけられるかもしれない。
チャートの読み解きは根拠が少しずつ明確になって来て自信を持って入れるようになってきている。
ただ、レンジになると全て反対方向に動くのでやはり時間帯は大事。
Axioryでスプレッド1.5pipsで取引できるNSDQですが、NSDQが難しいと言われる理由がトレードしてみると分かります。為替はポンドも含めてある程度ジグザグと上値と下値を切り上げながら上がっていくのですが、NSDQは上げ基調でも高値更新した後安値まで一旦戻ったり、そこから更に上昇して高値更新をし再度最初の位置まで戻ってきたりします。上昇波動の途中で急に安値を更新しに来たと思ったら再度高値を更新しに行ったり。
そういう事がNSDQには多く見られます。ただ、そうと分かっていればそれに合わせたトレードをする事で、むしろどんな玉もワンチャン建値決済ができるという事かなと。
甘いか。
ロットを上げていく時、プロコン改がやはり欲しくなりますね。
資金減らしてまたプロコン改が遠ざかりました。。。